周りを見ると、学会の賞とか立派なジャーナルに載るために研究してるの? って思ってしまう。
俺は、せめて、博士課程の間は自分の探究心、好奇心を満たすために研究したい。
別に世界に認めてもらわなくていい(もちろん認めてもらうのにこしたことはない)。
俺は、自分自身を満足させるためにやってるんだ。
業績がないと研究者としてやっていけない、という意見はもっともだ。
俺も何か見つけたらできるだけ学会には出していく。
けど、学会に出すことが目的ではない。
研究をまとめるのが目的で学会に出すのだ。
学会、学術誌への投稿は手段でしかない。
あと、研究者としてやっていけないとか言うけど、
別に、生きるため、生活するために研究しているのではない。
研究するために生きてるんだ。
そこだけは忘れずにやっていきたい。
すぐ、周りの評価に流されるから注意しろ。
周りの評価を得るために研究しているわけではないだろ?
これを忘れると、 仕事のために生きてるみたいな 社会人時代と同じになってしまう
違うと思ったら違うのだ。
業績がない言い訳をしているのかもしれないけど、 前々から思っていたことを書いておく。
まぁそんなことを言っても、俺には権力も金も何もない。
だから、何も言っても、どこにも届かない。
権力を得るには結局、業績が必要なのだけれども。
難しいな